水曜日。これほど出勤するのが嫌な日がない。本日は仕事始めです。水曜日から始まり、すぐに三連休がやってくることだけが唯一の救い。休日獲得までのシード権を獲得したようなものだもんね。気張っていきたい。本日の朝の空。いかにも寒くなりそうな感じ。
いよいよ新年スタートといった感じだから、あらためて今年の具体的な抱負をば。一年の社畜勤務を経て、自分の健康と時間は自分で確保しなければならないという現実を実感したため、今年は能動的に動きたい。
【今年中にやりたいこと】
— 八月 (@kosee__) 2022年1月4日
・体力作りする
・何か新たに勉強して資格取る
・遅くとも21時に退勤する
・週一冊読書、一本映画
・あたらしいパソコン買う
・ちゃんと株の勉強する
・惰性でブログ書かない
・お部屋をより充実させる
・ZINEとか出してみたい
こんな感じで抱負を挙げてみたけど、何気に一番難しいのが「遅くとも21時に退勤する」だと思う。単純に仕事多すぎ。どの職場でもこんな感じなのかなあ。業務が多いのは仕方ないとして、ダラダラ残業していても効率悪くて泥沼だから、目標時間までに切り上げて自宅時間を確保し、オンオフの切り替えを強引に勝ち取っていきたい。あとは、ここに挙げながったけど転職は引き続きしたいです。でもなかなか難しい勤務状況だし、あまり期待しすぎると辛いだけだから、あわよくば…くらいに考えていくことにする。
仕事。最悪。いきなり多すぎ。タイピングしすぎて両手の指がすべからく攣って痛い。新年早々にフル稼働しすぎた。私の係だけこんなんなのに、同じフロアの別部署のみなさまは19時前にはみんな退勤済みでさすがにドン引いた。退勤が早い人たちにじゃなくて、業務の偏りが激しすぎることに。致命的なガバナンス不全を感じた。やはり先立つものはお金だ、蓄えを多く確保して「いつでも辞めてやんぜ、てやんでい」的なノリで働けるまであとどれくらい頑張ればいいのだろう。
22時前に退勤。昨日仕込んでおいた生ハムを食べた。後は適当に作った豚汁、ほうれん草のお浸しなど。その後は風呂、洗濯、皿洗い、歯磨き。それらをノンストップでこなして、ようやく落ち着けたのは0時半。こんな暮らしの中で、自分の時間を確保して好きなことやスキルアップに励みつつ、程よく体を動かし、健康的に生活するって難易度高すぎないだろうか。恵まれた肉体と精神を持ち合わせたスーパーな人たちしか人間らしく生きられないって突きつけられているみたいだ。世知辛いね。